![]() |
植田伊津子(うえだ いつこ) 裏千家茶道の出版社「淡交社」で、19年の編集者生活を送り、月刊誌『なごみ』の他、単行本の担当などを経て、なごみ別冊『京都で、きもの』の編集長を務めた。 2008年独立。数年来のめり込んでいるお茶のお稽古にいっそう励みつつ、ディープな和の世界の仕事に幅広く取り組んでいる。編集のお仕事の他、最近はきもの全般のコーディネートをはじめ、「茶席のきものアドバイザー」としても活動中。 自身のブログは「一より習ひ」。好物はシメサバ。 |
date: 2009年02月28日
subject: 植田伊津子Profile
date: 2009年03月01日
subject: 樺澤貴子Profile
![]() |
樺澤貴子(かばさわ たかこ) 文と編集。現在、小唄に三味線、茶道や書道など・・・和のお稽古に熱中。女性誌を中心に活動するなかで、手仕事を守る人や、職人泣かせのこだわりのモノ探しのアンテナを常に巡らせている。 著書は、日々の暮らしのなかで気軽な贈り物の提案をした『気持ちが伝わる プチプレ』(リヨン社) 和のお稽古や贈り物の話をブログにて綴る。http://www.kiko.air-nifty.com/ |
date: 2009年03月02日
subject: 佐藤文絵Profile
![]() |
佐藤文絵(さとう ふみえ) 出版社、広告代理店を経て2006年よりフリーランス。着物まわりを中心に、伝統のものづくりをテーマとして雑誌・書籍、イベントなどで活動。著書に京都で着物や小物を探すためのガイドブック『京都きもの生活』(光村推古書院) ウェブサイト「京都きもの生活」 を運営。“きものアンテナ”にひっかかったあれこれはフーの空間、フーの日記(KIMONO真楽)に。 きもの以外の趣味は、自転車、茶の湯、畑など。 http://foohome.com/ |